いつものネットオリパにあきたらエクストレカ♪ 見る

【2025年最新】ポケカ最強デッキランキングとレシピ集!環境Tier表・予算別おすすめを紹介!

ポケカ最強デッキ

ポケモンカードの強いデッキとは、大会で数多くの優勝を残す圧倒的なパワーを持つデッキのことを指します。

現在のポケモンカードにおいては、強いデッキの種類が非常に多く、様々なデッキが大会で活躍しています。

その中でも特に活躍しているのが「ドラパルトexデッキ」「タケルライコexデッキ」

現環境では、この2つのデッキが最強デッキの筆頭候補です!

環境デッキTier表
ポケカ最強デッキ 環境tier表 2025年3月

やると決めたら強いデッキを使いこなしたいけど、強いデッキを作るのは難しいですよね…。

どうやって作ればいいか
わからない!
強いデッキのレシピを教えて!

だがや嫁

環境で活躍する
最強デッキレシピを
紹介していくよ!

本記事では、ポケモンカードの最強デッキランキングから、最強デッキの作り方まで詳しく解説します!

目的に合わせたおすすめデッキランキングも紹介!

この記事のデータは「ポケカデータバンク」様の統計データをもとに作成されています。

だがや嫁

月額390円で
メンバーシップになれば、
大会で活躍しているデッキが
すぐわかるよ♪

ポケモンカードの他のデッキレシピも紹介しています♪

ポケざんまい初級~中級者向けデッキ構築情報:じっくり解説シリーズ

タップできる目次

【最新版】ポケカの最強デッキランキング!環境Tier表

ポケカ最強デッキ 環境tier表 2025年3月

現在のポケモンカードは、大会で使われているデッキの種類が非常に多いです。

その中でも特に大会で活躍している強いデッキをランキング形式で紹介します!

環境デッキ・Tier(ティア)表とは?

環境デッキとは、現在の大会でよく使われている安定して強いデッキのことです。

また、Tier表とは、デッキの使用率や強さを表す指標です。

だがや

最強デッキを
詳しく解説していくよ♪

Tier1(最強・強い)ドラパルト、タケルライコ

現環境におけるTier1(最強クラス)のデッキは「ドラパルトexデッキ」と「タケルライコexデッキ」です。

どちらも大会で非常に多く使われていて、優勝数も多く、大活躍しているデッキ。

大会に出ると間違いなく見かけるデッキタイプのため、対策は必須ですが、その対策すらも乗り越えてしまうほどの強さを持っています

だがや

圧倒的な強さで
ねじ伏せていくよ!

今後対策カードが出ることで少し立ち位置が悪くなることは予想されますが、元々のデッキパワーが高いため、引き続き強いデッキであることは間違いないです。

Tier2:サーナイト、ブリジュラス、悪リザードン、バクフーン

現環境におけるTier2(準最強クラス)のデッキランキングは以下です。

  • サーナイトexデッキ
  • ブリジュラスexデッキ
  • 悪リザードンexデッキ
  • ヒビキのバクフーンデッキ

これら4つのデッキは、Tier1のデッキに次いで大会で活躍しているデッキ。

明確に不利なデッキタイプがある一方で、Tier1のデッキに対して有利に立ち回れるプランを持っているのがTier2デッキの特徴です。

今後新たに強化カードが登場すればTier1まで登りつめる可能性がある、そんなポテンシャルを秘めたデッキたちです。

だがや

常にTier1の座を
狙っているよ!

Tier3:サーフゴー、ガブリアス、N、ユキメノコ、オーガポン、ホウオウ

現環境におけるTier3のデッキランキングは以下のとおり。

  • サーフゴーexデッキ
  • シロナのガブリアスexデッキ
  • Nのゾロアークexデッキ
  • ユキメノコデッキ
  • オーガポンexデッキ
  • ヒビキのホウオウexデッキ

Tier3のデッキは、Tier1やTier2のデッキより使用率や優勝数が少ないものの、状況次第で活躍が期待できるデッキ。

Tier1やTier2のデッキと比較すると、動きの安定感の低さや不利なデッキタイプの多さなど、大会で勝ち上がるにあたっての課題が多い傾向があります。

今後安定感を向上させるカードが登場したり不利なデッキタイプが減少すれば、立ち位置が良くなることも十分あり得るデッキたちです。

だがや

状況次第で
活躍が期待できるよ!

【最新弾】バトルパートナーズ発売後の最強デッキの変化

拡張パック「バトルパートナーズ」が発売されたと同時にFレギュが落ちたことで、大幅な環境の変化がありました。

これまでのテラスタルフェス環境から変わったことは以下の3つです。

だがや嫁

詳しく解説していくよ!

トレーナーのポケモンが登場

拡張パック「バトルパートナーズ」にはN、リーリエ、ホップ、ナンジャモの4人の「トレーナーのポケモン」が収録されています。

トレーナーのポケモンとは?

トレーナーのポケモンとは、「Nのゾロアークex」や「リーリエのピッピex」のようにトレーナーの名前がついているポケモンのこと。

トレーナーのポケモンは同じトレーナーの名前がついたポケモンからしか進化できない点には注意が必要です。

例)「Nのゾロア」から「Nのゾロアークex」には進化できますが、「ゾロア」から「Nのゾロアークex」には進化できません。

デッキ構築上、他のカードと組み合わせにくい側面はありますが、その分ポケモンとトレーナーの強い絆で強力なパワーを発揮します。

特に環境への影響度が大きいカードは以下の2枚。

  • ベンチ狙撃やカウンターなどトリッキーな動きが再現可能な「Nのゾロアークex」
  • 本来弱点がないはずのドラゴンタイプに弱点をつける「リーリエのピッピex」

今後新しいパックが発売される度にトレーナーのポケモンは追加されていくため、各トレーナーのポケモンを軸にしたデッキがどんどん環境に食い込んでくると予想されます。

だがや嫁

推しのトレーナーで戦う
新しい楽しみ方が増えたよ!

安定感の低下

Fレギュのカードは強力なサーチやドロー効果を持つカードが多く、デッキの安定感を高める役割を担っていました。

  • 汎用的なドロー特性「かくしふだ」を持つ「かがやくゲッコウガ」
  • サポートサーチの汎用特性「ルミナスサイン」を持つ「ネオラントV」
  • 2進化デッキを支えた「森の封印石」+「ロトムV」のギミック など…
かがやくゲッコウガ
森の封印石 グッズ ポケモンのどうぐ
ロトムv

これらのカードがレギュレーション変更によって軒並み使えなくなってしまったため、多くのデッキが安定感の低下に悩まされてしまいます

だがや

これまでよりも
安定感を重視して
デッキ構築することが大切!

メタビート系のデッキが台頭

Fレギュのカードが使えなくなったことが追い風となっているのがメタビート系のデッキタイプ。

メタビートとは?

メタビートとは、使用率の高いデッキを意識した妨害カードが多く採用されており、相手の得意な動きを封じながら戦っていくデッキタイプのこと。

ポケモンカードにおいては、特定のポケモンからダメージを受けない無敵系の特性を持つカードや、相手のバトルポケモンを逃げられなくするカードなどに代表されます。

Fレギュのカードが使えた頃は主に以下の2つの存在がメタビート系のデッキへの抑止力となっていました。

  • 無敵特性の無効化手段「キャンセルコロン」
  • メタ破壊の最強デッキ「ルギアVSTARデッキ」

これらの抑止力がなくなり妨害コンセプトが通りやすくなったため、メタビート系のデッキが活躍するようになりました

ぽわぽわ

妨害系への対策も
必要になってくるよ!

ポケカ最強デッキレシピ10種とくわしい解説

現在のポケモンカードにおける最強のTier1デッキについて、デッキレシピの紹介とデッキの解説をします。

Tier1

Tier2

Tier3

ドラパルトexデッキ(Tier1)

ドラパルトexデッキは、相手の盤面にダメカンをばら撒きながら戦うトリッキーなデッキです。

ワザ「ファントムダイブ」でばら撒くダメカンを調整して、一気に倒し切るテクニカルな動きが特徴

「ワザマシン エヴォリューション」でドロンチを複数枚用意して盤面を安定させて立ち回ります。

だがや

ドロンチの
特性「ていさつしれい」で
手札補充しながら戦おう!

デッキレシピ

ドラパルトexデッキは特性「カースドボム」を持つヨノワールと組み合わせた構築が主流。

ワザ「ファントムダイブ」のエネルギー要求を満たすために「きらめく結晶」や「アカマツ」を採用しましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・リザードンexデッキ
・ナンジャモのハラバリーexデッキ
・タケルライコexデッキ
・サーフゴーexデッキ

タケルライコexデッキ(Tier1)

タケルライコexデッキは、たねポケモンを軸にしたスピードとパワー溢れるデッキです。

「オーリム博士の気迫」や「オーガポンみどりのめんex」によって盤面にエネルギーを供給し続け、ワザ「きょくらいごう」で次々と相手のポケモンを倒していく豪快な動きが特徴

基本草エネルギーは特性「みどりのまい」でオーガポンみどりのめんexにつけて、基本雷エネルギーや基本闘エネルギーはトラッシュに送った上でオーリム博士の気迫でタケルライコexにつけていきます。

だがや

早いテンポで
試合を進めていこう!

デッキレシピ

タケルライコexデッキはオーガポンみどりのめんexと組み合わせた構築が主流。

特性「ほうせきさがし」の「ヨルノズク」を採用することで、「大地の器」や「オーリム博士の気迫」などのキーカードをピンポイントで手札に加えられるようにしましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・ドラパルトexデッキ
・Nのゾロアークexデッキ
・リザードンexデッキ
・サーフゴーexデッキ

サーナイトexデッキ(Tier2)

サーナイトexデッキは、様々な超ポケモンを使い分けるトリッキーなデッキです。

サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネ加速し、状況に応じてアタッカー使い分けて戦える対応力の高さが特徴

「サケブシッポ」のワザ「ほえさけぶ」によるベンチ狙撃と「フワンテ」のワザ「バルーンボム」による高火力の使い分けが特に強力な動きです。

だがや

特性「リファイン」の
キルリアを失っても
その強さは健在!

デッキレシピ

サーナイトexデッキはACE SPECに「パーフェクトミキサー」を採用した構築が主流。

特性「リファイン」のキルリアが使えなくなり安定感は低下したものの、パーフェクトミキサーで基本超エネルギーを直接トラッシュに送る工夫が見られます。

得意なデッキ苦手なデッキ
・タケルライコexデッキ
・サーフゴーexデッキ
・リザードンexデッキ
・Nのゾロアークexデッキ

ブリジュラスexデッキ(Tier2)

ブリジュラスexデッキは、耐久力を活かして戦うディフェンシブなデッキです。

ワザ「メタルディフェンダー」の追加効果で自身の弱点を消し、HP300の高い耐久力を押し付ける動きが特徴

特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速まで完結しているため、安定感が高く使いやすいデッキになっています。

だがや

スペックの高さが売りの
シンプルなデッキだよ!

デッキレシピ

ブリジュラスexデッキはACE SPECに「ポケモン回収サイクロン」を採用した構築が主流。

相手の攻撃を受け流すことでテンポを取る動きがとても強力です。

得意なデッキ苦手なデッキ
・オーガポンexデッキ
・ヤドキングデッキ
・ソウブレイズexデッキ
・リザードンexデッキ

悪リザードンexデッキ(Tier2)

リザードンexデッキは、2進化ポケモンを軸にした安定感とパワーが持ち味のデッキです。

リザードンexが特性「れんごくしはい」により自身のエネ加速をカバーしているのが安定感を底上げしているポイント。

安定した盤面展開で詰めていく堅実なデッキでありながら、サマヨールやヨノワールの特性「カースドボム」によるダメージを補助や「ブライア」でのサイド追加取りといったパワーも持ち合わせているのが特徴

ピジョットexを盤面に用意し、特性「マッハサーチ」から安定した盤面展開に繋げて立ち回ります。

だがや

マッハサーチがデッキの鍵!

デッキレシピ

リザードンexデッキはピジョットex、ヨノワールと組み合わせた構築が主流。

他にも、テラパゴスexとヨルノズクとの組み合わせやノココッチとリッチエネルギーとの組み合わせなど、構築は多岐にわたります。

得意なデッキ苦手なデッキ
・タケルライコexデッキ
・ブリジュラスexデッキ
・ドラパルトexデッキ
・オーダイルデッキ

ヒビキのバクフーンデッキ(Tier2)

<ライティング>

デッキレシピ

<ライティング>

得意なデッキ苦手なデッキ


シロナのガブリアスexデッキ(Tier3)

<ライティング>

デッキレシピ

<ライティング>

得意なデッキ苦手なデッキ


サーフゴーexデッキ(Tier3)

サーフゴーexデッキは、高火力で相手のポケモンをなぎ倒すパワフルなデッキです。

特性「ボーナスコイン」で手札補充しながら、ワザ「ゴールドラッシュ」で次々と相手のポケモンを倒していく豪快な動きが特徴

「ワザマシン エヴォリューション」でサーフゴーexを盤面に複数枚用意できると手札補充がより強固になります。

だがや

アタッカー自身が
ドロー特性を持っていて
使い勝手抜群だよ!

デッキレシピ

サーフゴーexデッキはACE SPECに「エネルギー転送Pro」を採用した構築が主流。

基本エネルギーを一気に手札に加えられるため、まだ山札を十分に掘り進められていない序盤からでもワザ「ゴールドラッシュ」での高火力が期待できます。

得意なデッキ苦手なデッキ
・ドラパルトexデッキ
・タケルライコexデッキ
・オーダイルデッキ
・ソウブレイズexデッキ

N(エヌ)のデッキ(Tier3)

Nのゾロアークexデッキは、様々なワザを使い分けて戦うトリッキーなデッキです。

特性「とりひき」で手札補充しながら、ワザ「ナイトジョーカー」でベンチの「Nのポケモン」が持つワザを状況に応じて使い分ける動きが特徴

「ワザマシン エヴォリューション」でNのゾロアークexを盤面に複数枚用意できると安定して手札補充が行えます。

だがや

山札を掘り進めるのが
とても得意なデッキだよ!

デッキレシピ

Nのゾロアークexデッキに採用されるNのポケモンは、「Nのヒヒダルマ」と「Nのレシラム」がメイン。

ワザ「ひだるまキャノン」によるベンチ狙撃とワザ「パワーレイジ」によるカウンターを上手く使い分けて立ち回りましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・ドラパルトexデッキ
・サーナイトexデッキ
・タケルライコexデッキ
・サーフゴーexデッキ

ユキメノコ(いてつくとばり)デッキ(Tier3)

<ライティング>

デッキレシピ

スクロールできます

<ライティング>

得意なデッキ苦手なデッキ


オーガポンexデッキ(Tier3)

オーガポンexデッキは、相手に応じて様々なポケモンを使い分けて戦うテクニカルなデッキです。

「オーガポンいどのめんex」のワザ「げきりゅうポンプ」によるベンチ狙撃や、「ピカチュウex」のワザ「トパーズボルト」による高火力など、取れる戦術の幅広さが特徴

特性「みどりのまい」でオーガポンみどりのめんexにつけた基本草エネルギーを「エネルギーつけかえ」で別のポケモンにつけかえたり、「アカマツ」で直接エネルギー加速することも可能です。

だがや

対応力の高さが
魅力のデッキだよ!

デッキレシピ

オーガポンexデッキに採用されるポケモンは、「オーガポンいどのめんex」や「テラパゴスex」、「ピカチュウex」など「テラスタルのポケモン」がメイン。

「リーリエのピッピex」を合わせて採用することでドラゴンタイプへの対策もバッチリです!

得意なデッキ苦手なデッキ
・ドラパルトexデッキ
・タケルライコexデッキ
・ブリジュラスexデッキ
・オーダイルデッキ

ヒビキのホウオウexデッキ(Tier3)

<ライティング>

デッキレシピ

<ライティング>

得意なデッキ苦手なデッキ


以前の環境で活躍していた最強デッキ(主にTier3~4)

2025年1月にFレギュレーションが落ちて、ポケモンカード環境に大幅な変化がありました。

以前、大会で活躍していた強いデッキ(主にTier3~4)をピックアップして紹介します。

ヤドキングデッキ

ヤドキングデッキは、様々なワザを使い分けて戦うテクニカルなデッキです。

効果は強力だが使用条件が難しく通常であれば使いにくいようなワザを、ワザ「ひらめきチャレンジ」で使い分ける動きが特徴

「ネイティオ」の特性「アカシックセンス」でエネルギー加速と手札補充をしながら、使いたいワザを持つポケモンを「夜のアカデミー」で山札の上にセットして戦います。

だがや

とても楽しいデッキだよ!

デッキレシピ

ヤドキングデッキに採用されるポケモンは、「キュレム」や「レジギガス」といったエネルギー要求が重い代わりに強力な効果のワザを持っているポケモンがメイン。

ワザ「トライフロスト」によるベンチ狙撃を連発することで相手の盤面を破壊しましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・タケルライコexデッキ
・オーダイルデッキ
・Nのゾロアークexデッキ
・ブリジュラスexデッキ

オーダイル(トレントハート)デッキ

オーダイルデッキは、相手の動きを妨害しながら戦うメタビートデッキです。

「ワニノコ」のワザ「かじりつく」で相手のバトルポケモンを逃げられなくしたり、「ミミッキュ」をバトル場に出して特性「しんぴのまもり」で相手のポケモンexからダメージを受けないようにするなど、相手が思い通り動けないようにする動きが特徴

特性「トレントハート」でのったダメカンを「マシマシラ」の特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンに移し返す戦法もあります。

だがや

選択肢がとても多い
玄人向けなデッキだよ!

デッキレシピ

オーダイルデッキはACE SPECの採用にバラつきがあります。

初動の展開を重視する場合は「プレシャスキャリー」、オーダイルへの進化を重視する場合は「偉大な大樹」、ベンチ呼び出しを重視する場合は「プライムキャッチャー」など、自身が重視するものに合わせて採用を検討しましょう。

得意なデッキ苦手なデッキ
・タケルライコexデッキ
・サーフゴーexデッキ
・ヤドキングデッキ
・ブリジュラスexデッキ

ホップデッキ

ホップのザシアンexデッキは、ベンチ狙撃と高火力を兼ね備えた制圧力の高いデッキです。

序盤はワザ「せつなぎり」でベンチ狙撃をしつつ、中終盤はワザ「ブレイブスラッシュ」の高火力で相手のポケモンに圧力をかけていく動きが特徴

「ホップのカビゴン」や「ホップのこだわりハチマキ」、「ハロンタウン」を駆使することでダメージアップを狙います。

だがや

ダメージアップが
凄まじいデッキだよ!

デッキレシピ

ホップのザシアンexデッキはエネルギー加速手段として「ブリジュラスex」が採用されている構築が主流。

ブリジュラスexはサブアタッカーとしても優秀なため、ホップのザシアンexと非常に相性の良いカードです。

得意なデッキ苦手なデッキ
・ドラパルトexデッキ
・Nのゾロアークexデッキ
・ソウブレイズexデッキ
・サーフゴーexデッキ

ソウブレイズexデッキ(Tier3)

ソウブレイズexデッキは、高火力を連発して戦うパワフルなデッキです。

大量のエネルギーをトラッシュし、ワザ「しんえんほむら」の大ダメージで相手のポケモンを一撃で倒す豪快な動きが特徴

「イキリンコex」や「ゼイユ」で序盤から積極的にエネルギーをトラッシュして戦います。

だがや

HPが高いポケモンでも
一撃で倒せるよ!

デッキレシピ

ソウブレイズexデッキはエネルギーをトラッシュする手段を多く採用している構築が主流。

ワザ「しんえんほむら」のダメージを上げるために、「イキリンコex」や「ゼイユ」などの序盤からエネルギーをトラッシュできるカードを採用しましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・サーフゴーexデッキ
・ブリジュラスexデッキ
・サーナイトexデッキ
・オーダイルデッキ

ナンジャモデッキ

ナンジャモのハラバリーexデッキは、ナンジャモのポケモンを軸に戦うデザイナーズコンボデッキです。

ナンジャモのハラバリーexの特性「エレキストリーマー」で盤面にエネルギーを供給し続け、「ナンジャモのビリリダマ」のワザ「チェインボルト」で次々と相手のポケモンを倒していく豪快な動きが特徴

「ナンジャモのタイカイデン」の特性「フラッシュドロー」で手札補充も安定しており、デッキのギミックがナンジャモのポケモンだけで完結しています。

だがや

デッキのコンセプトが
とても分かりやすいね!

デッキレシピ

ナンジャモのハラバリーexデッキはACE SPECに「つりざおMAX」を採用した構築が主流。

このデッキのメインアタッカーであるナンジャモのビリリダマはHPが低く倒されやすいのが難点ですが、つりざおMAXを使うことで盤面復帰がしやすくなります。

得意なデッキ苦手なデッキ
・オーダイルデッキ
・タケルライコexデッキ
・ドラパルトexデッキ
・リザードンexデッキ

ピッピexデッキ

リーリエのピッピexデッキは、たねポケモンを軸にしたスピーディーなデッキです。

リーリエのピッピexに「リーリエのしんじゅ」をつけることで取られるサイドの枚数を減らし、有利に立ち回る動きが特徴

特性「みどりのまい」でオーガポンみどりのめんexにつけた基本草エネルギーを「エネルギーつけかえ」でリーリエのピッピexにつけかえて、ワザ「フルムーンロンド」を使っていきます。

だがや

リーリエのしんじゅが
めちゃくちゃ強い!

デッキレシピ

リーリエのピッピexデッキはオーガポンみどりのめんexと組み合わせた構築が主流。

このデッキの最大の強みであるスピードとサイドレースの優位性を存分に発揮できるように「イキリンコex」や「博士の研究」などを使って、序盤からガンガン山札を掘り進めていきましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・ドラパルトexデッキ
・タケルライコexデッキ
・ブリジュラスexデッキ
・オーダイルデッキ

テツノイバラexデッキ

テツノイバラexデッキは、相手の動きを止めて戦う妨害系のデッキです。

特性「イニシャライズ」で相手のルールを持つポケモンの特性をなくして、自由にさせない動きが特徴

「ワザマシン エナジーターボ」で盤面にエネルギーを用意してから戦っていきます。

だがや

相手の動きが鈍っている間に
盤面を整えよう!

デッキレシピ

テツノイバラexデッキはテツノイバラex以外のポケモンを採用していない構築が主流。

相手の動きを止めて戦うデッキのため、「クラッシュハンマー」や「ジャッジマン」などの相手の動きを妨害するカードを採用しましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・Nのゾロアークexデッキ
・ナンジャモのハラバリーexデッキ
・ドラパルトexデッキ
・タケルライコexデッキ

トドロクツキexデッキ

トドロクツキexデッキは、相手のポケモンを一撃でなぎ倒すパワフルなデッキです。

HPが非常に高いポケモン相手でもワザ「くるいえぐる」によって問答無用できぜつさせる動きが特徴

「オーリム博士の気迫」や「アンズの秘技」を使ってトドロクツキexにエネ加速して戦います。

だがや

ダークパッチがなくなっても
エネ加速手段は豊富だよ!

デッキレシピ

トドロクツキexデッキはACE SPECに「プライムキャッチャー」を採用している構築が主流。

エネルギーをつけるためにオーリム博士の気迫やアンズの秘技を使いたいため、グッズでベンチポケモンを呼び出せる「ポケモンキャッチャー」などのカードを採用しましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・オーダイルデッキ
・テツノイバラexデッキ
・サーフゴーexデッキ
・ソウブレイズexデッキ

パオジアンexデッキ

パオジアンexデッキは、サイドを取り進める能力が高いアグレッシブなデッキです。

セグレイブの特性「きょくていおん」で相手の盤面に合わせたアタッカーへエネ加速していく動きが特徴

パオジアンexの特性「わななくれいき」で基本水エネルギーを集めて、セグレイブの特性「きょくていおん」でエネ加速して戦います。

だがや

かがやくゲッコウガとカイを
使えなくなったのが
かなり辛いよ!

デッキレシピ

パオジアンexデッキはレギュレーション変更によって大幅な構築の変更を余儀なくされたデッキ。

「ワザマシン エヴォリューション」で盤面をしっかりと整えてから戦いましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・Nのゾロアークexデッキ
・ソウブレイズexデッキ
・サーフゴーexデッキ
・ブリジュラスexデッキ

古代バレットデッキ(Tier3)

古代バレットデッキは、非ルールポケモンでサイドレースを有利に進めて戦うデッキです。

古代のカードをトラッシュし、中打点で相手のポケモンを2回の攻撃で倒していく動きが特徴

オーリム博士の気迫でトドロクツキにエネ加速して、ワザ「あだうちやばね」で戦います。

だがや

古代のカードをどんどん
トラッシュして
「あだうちやばね」の
ダメージを上げよう!

デッキレシピ

古代バレットデッキはACE SPECに「シークレットボックス」を採用している構築が主流。

古代のカードの採用枚数が「あだうちやばね」のダメージ上限を決めるため、「大地の器」や「オーリム博士の気迫」といった相性が良い古代のカードは積極的に採用しましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・タケルライコexデッキ
・テツノイバラexデッキ
・リザードンexデッキ
・ドラパルトexデッキ

Fレギュが落ちる前に活躍していた最強デッキ(主にTier2)

Fレギュ環境の時に大会で猛威をふるっていた2つのデッキを紹介します。

だがや嫁

今は大会では使えないから注意してね!

レジドラゴVSTARデッキ

レジドラゴVSTARデッキは、トラッシュにあるドラゴンポケモンのワザを使い分けて戦うトリッキーなデッキです。

ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」とキュレムのワザ「トライフロスト」を組み合わせて、相手の盤面を崩壊させる動きが特徴

オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で草エネルギーをつけて、エネルギーつけかえでレジドラゴVSTARに付け替えてワザを使っていきます。

だがや

盤面制圧力が
非常に高いデッキだよ!

デッキレシピ

スクロールできます
レジドラゴvstar✕ハピナスexデッキレシピ
LnNnPg-uaXejM-gg6QgH
レジドラゴvstar基本デッキ
xa44Kc-uGMHct-884J8c
レジドラゴvstar基本デッキ②
ng6nNQ-FKpEDV-LHPgPL

レジドラゴVSTARデッキは強力なワザを持つドラゴンポケモンを複数種類採用している構築が主流。

序盤から相手の盤面を制圧していくデッキのため、「ドラパルトex」や「キュレム」などの相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるカードを採用しましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・リザードンexデッキ
・ドラパルトexデッキ
・タケルライコexデッキ
・古代バレットデッキ

ルギアVSTARデッキ

ルギアVSTARデッキは、強力な効果を持つ特殊エネルギーを駆使して戦うパワフルなデッキです。

アーケオスの特性「プライマルターボ」で特殊エネルギーを加速していく動きが特徴

VSTARパワー「アッセンブルスター」でトラッシュからアーケオスを2体ベンチに出して戦います。

だがや

早い段階でトラッシュに
アーケオスを2枚送りたいね!

デッキレシピ

ルギアVSTARデッキはACE SPECに「レガシーエネルギー」を採用している構築が主流。

レガシーエネルギーをつけることで強力なワザが使える「テツノカイナex」や「オーガポンいどのめんex」などを採用しましょう!

得意なデッキ苦手なデッキ
・リザードンexデッキ
・ドラパルトexデッキ
・テツノイバラexデッキ
・タケルライコexデッキ

ポケカ最強デッキ:安さランキング!

現在のポケモンカードにおいて、安く作れる強いデッキのランキングを作成しました。

安く作れる強いデッキランキング1位はオーダイルデッキ

理由は非ルールポケモンのみでデッキが構成されているからです。

その上、オーダイルデッキに採用されているほとんどのカードがハイクラスパック「テラスタルフェスex」で再録されているのでかなり安く組めます。

だがや嫁

デッキパーツが
とても揃えやすいよ!

安く作れる強いデッキランキング2位はヤドキングデッキ

理由は非ルールポケモン中心のデッキだからです。

オーダイルデッキには及びませんが、ヤドキングデッキも値段の高いカードはほとんど採用されていません。

だがや嫁

ノーマルカードばかりで
組める安くて楽しいデッキ!

安く作れる強いデッキランキング3位はソウブレイズexデッキ

ソウブレイズex rr スターターセット ステラタイプ 

理由はソウブレイズexがスターターセット収録のカードだからです。

スタートデッキ ステラタイプ:テラスタル ソウブレイズex パッケージオモテ

ソウブレイズexデッキはスターターセットを買うことでデッキパーツの大半が揃うので、比較的お手頃価格なデッキです。

だがや嫁

スターターセットを買って
改造してみよう!

ポケカ最強デッキ:初心者おすすめランキング!

現在のポケモンカードにおいて、初心者におすすめな使いやすくて強いデッキのランキングを作成しました。

初心者におすすめな強いデッキランキング1位はソウブレイズexデッキ

ソウブレイズex rr スターターセット ステラタイプ 

ソウブレイズexデッキは、目指す動きがシンプルで、爽快感抜群!!

エネルギーをたくさんトラッシュして高火力を連発する、非常に使いやすいデッキです。

だがや嫁

スターターセットで
すぐに作れるのもポイント!
まずはスターターセットを
買って使ってみよう!

初心者におすすめな強いデッキランキング2位はリーリエのピッピexデッキ

理由はこちらも目指す動きがシンプルで、使用難易度が低めのデッキだからです。

序盤からガンガン山札を掘り進めて自分の強い動きをスピーディーに突き通していくため、初心者でも戦いやすいデッキです。

だがや嫁

可愛いだけじゃなくて
ちゃんと強いデッキだよ!

初心者におすすめな強いデッキランキング3位はナンジャモのハラバリーexデッキ

理由はコンセプトがシンプルで分かりやすいデッキだからです。

デッキのギミックがナンジャモのポケモンだけで完結していて、初心者でも回し方が分かりやすいデッキです。

だがや嫁

デザイナーズコンボを
体験しよう!

ポケカ最強デッキをタイプ別で紹介!

ポケカの最強デッキをタイプ別で紹介します!

だがや嫁

推しタイプがあったら、
是非作ってみてね♪

草デッキ最強おまつりおんどデッキ
炎デッキ最強ソウブレイズexデッキ
水デッキ最強オーダイルデッキ
雷デッキ最強ナンジャモのハラバリーexデッキ
超デッキ最強サーナイトexデッキ
闘デッキ最強ガケガニデッキ
悪デッキ最強Nのゾロアークexデッキ
鋼デッキ最強サーフゴーexデッキ
竜デッキ最強タケルライコexデッキ
無色デッキ最強テラパゴスexデッキ

炎タイプはパワフル雷タイプはスピーディー超タイプはトリッキーなどタイプごとに特徴があるので、自身のプレイスタイルに合うタイプのデッキを使ってみるのがおすすめ!

ポケモンカードの他のデッキレシピも紹介しています♪

ポケざんまい初級~中級者向けデッキ構築情報:じっくり解説シリーズ

ポケカ最強デッキの作り方!まずはデッキレシピを見ながらパーツを揃えよう!

ポケカ 最強デッキ 作り方

ポケカの最強デッキの作り方を解説します。

STEP

作りたいデッキを決めて、デッキレシピを見る

  • 作りたいデッキを決めたら、まずは大会で勝ち上がっているデッキレシピを真似しましょう!
  • 大会で上位入賞しているデッキレシピはX(旧Twitter)で検索すれば見つかります。
STEP

デッキパーツを揃える

  • 作りたいデッキの上位入賞レシピを見つけたら、レシピ通りパーツを集めて、60枚完コピします。
  • 持っていないカードは、買いそろえましょう!
STEP

デッキを回しながら自分で微調整する

  • レシピ通りの最強デッキができたら早速回してみましょう!
  • デッキを回してみて、しっくり来ない場合には自身で微調整しましょう。
  • 試行錯誤を繰り返して自分だけの最強デッキを作りあげていきましょう!

まとめ|ポケカ最強デッキの環境Tier1はドラパルトとタケルライコ!

本記事では、ポケモンカードの最強デッキランキングから、最強デッキの作り方までを詳しく解説しました。

現在のポケモンカードにおける最強クラスのTier1デッキは、ドラパルトexデッキタケルライコexデッキ

また、最強デッキの作り方は、まずは大会で上位入賞している強いデッキレシピを真似して組んでみて、デッキを回しながら自分で微調整する流れがおすすめです!

だがや嫁

勝っている強いデッキを
研究するのが上達への近道!

だがや

慣れてくると徐々に
強いデッキの傾向が
掴めてくるよ!

ポケモンカードの他のデッキレシピも紹介しています♪

ポケざんまい初級~中級者向けデッキ構築情報:じっくり解説シリーズ

\最新弾/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライターのぽわぽわです。
ポケモンカードのプレイ歴は5年以上で、最近ワンピースカードも始めました!
自身でブログも運営しており、そちらでは人生に役立つ情報やカードゲームに関する情報を発信しています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

タップできる目次