いつものネットオリパにあきたらエクストレカ♪ 見る

ヒビキのバクフーンのデッキレシピと回し方をじっくり解説!安定感があり初心者にもおすすめ!

ヒビキのバクフーンのデッキレシピと回し方をじっくり解説

強化拡張パック「熱風のアリーナ」収録の「ヒビキのバクフーン」は、非常にダメージ効率の良いワザを持つ優秀なカード!

だがや嫁

ヒビキの冒険が
トラッシュに4枚あるだけで
1エネ280ダメージ!?

2種類ワザを持っていますが、ワザ「ばくねつほう」は使わず、使い勝手の良いワザ「バディブラスト」だけを使って戦うのが一般的な方針。

シンプルで安定感が高く使いやすいので、初心者にもおすすめのデッキです!

本記事では、ヒビキのバクフーンのデッキレシピ&回し方をじっくり解説します。

\ヒビキのバクフーンが手に入る!/

ポケモンカードの他のデッキレシピも紹介しています♪

ポケざんまい初級~中級者向けデッキ構築情報:じっくり解説シリーズ

タップできる目次

ヒビキのバクフーンデッキの評価と考察

ヒビキのバクフーンデッキの評価と考察をしました!

デッキ名ヒビキのバクフーンデッキ
主要カードヒビキのマグマラシ
ヒビキの冒険
ワザマシン エヴォリューション
マキシマムベルト
ペパー
火力モンスターボールーブラック
耐久力モンスターボールーブラックモンスターボールーブラックモンスターボールーブラック
使いやすさ
安定感
デッキ使用率モンスターボールーブラック
構築予算約10,000円
ヒビキのバクフーンデッキの総合評価

ヒビキのバクフーンデッキの総合評価は★5としました。

ヒビキのバクフーンは、炎1エネルギーで最大280ダメージと非常にダメージ効率の良いワザを持つ優秀なカード。

デッキのメインギミックに動きを補助するカードがあるため、デッキ自体の安定感が非常に高いです。

動きがシンプルで使いやすいので、初心者にもおすすめのデッキです!

ワザ「バディブラスト」で高火力が狙いやすい!

ワザの効果

炎 バディブラスト 40+

自分のトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。

ワザ「バディブラスト」は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数でダメージがアップ!

トラッシュにヒビキの冒険が4枚あるだけで280ダメージ出せるので、早い段階から高火力が狙いやすい強力なワザです。

一度トラッシュにヒビキの冒険を4枚送ってしまえば、それ以降ずっと280ダメージを連打できるのも明確な強み。

だがや

非ルールポケモンでは
屈指の高火力ワザだね!

1エネルギーでワザが使えて便利!

ワザ「バディブラスト」は、炎エネルギー1つでワザが使えます。

手札から炎エネルギーを1つ貼るだけで良いので、エネルギー加速手段が不要で使い勝手抜群

炎1エネルギーで最大280ダメージまで狙えるため、使用するエネルギーの数に対してのダメージ効率が破格です。

だがや嫁

コスパが良くて
とても便利なワザだよ!

デッキのベースが安定していて構築の自由度が高い!

特性の効果

特性「たびのきずな」

自分の番に1回使える。自分の山札から「ヒビキの冒険」を1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

進化元の「ヒビキのマグマラシ」が優秀な特性「たびのきずな」を持っているため、「ヒビキの冒険」と合わせてデッキの動きを大きくサポート

これら2枚のカードはデッキのメインギミックに直結するカードであるため、デッキのベースが非常に安定しています。

さらにエネルギー加速手段も不要なので、ヒビキのバクフーンデッキはデッキの自由枠が非常に豊富で、デッキ構築の自由度が極めて高いです。

ぽわぽわ

中間進化が優秀だと
デッキスペースが
大幅に節約できるね!

本記事掲載のデッキレシピでは、ドラパルトex、ノココッチ、サーフゴーexと組み合わせた型を紹介しています。

カード購入

ヒビキのバクフーンデッキの基本的な回し方

ヒビキのバクフーンデッキの基本的な回し方を解説します。

STEP

ヒビキのヒノアラシを場に出す

  • 進化元の「ヒビキのヒノアラシ」を1ターン目に場に出しましょう!
  • 「なかよしポフィン」や「ヒビキの冒険」などで持ってきます。
STEP

ヒビキのマグマラシに進化する

  • 中間進化の「ヒビキのマグマラシ」に進化します。
  • 優秀な特性を持っているため、ヒビキの冒険や「ワザマシン エヴォリューション」などで複数匹展開できると盤面の安定感がより一層高まります。
STEP

バディブラストで攻撃

  • 「ヒビキのバクフーン」に進化し、ワザ「バディブラスト」で攻撃します。
  • トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数が3枚で220ダメージ、4枚あれば280ダメージ。
  • アタッカーを絶やさず、相手のポケモンを継続して倒していきましょう!

ヒビキのバクフーンのデッキレシピを紹介!

ヒビキのバクフーンのデッキレシピをまとめました!

シティリーグ優勝デッキ(ドラパルトex型)

ドラパルトexの進化ラインと組み合わせた構築。

ヒビキのバクフーンだけでは少し足りないダメージをドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」で補うことができて高相性!

中間進化の「ドロンチ」も手札補充手段として優秀です。

だがや

どちらの進化ラインも
中間進化が優秀だね!

基本型

手札補充手段として「ノココッチ」を採用した構築。

ノココッチの特性「にげあしドロー」は汎用的な手札補充効果を持っており、「ヒビキの冒険」が使いにくい中盤以降の手札補充をカバーできます。

また、こちらの構築では「ビクティニ」や「マキシマムベルト」、「からておうの稽古」といった打点補助カードも豊富に採用されており、相手のポケモンを一撃で倒しやすくなっています。

ビクティニ(拡張パック「超電ブレイカー」収録)
ワイルドフォース収録のマキシマムベルト(エーススペック)
からておうの稽古 スタートデッキ「generations」収録

サーフゴーex型

サーフゴーexと組み合わせた構築。

サーフゴーexは特性「ボーナスコイン」で手札補充手段として活躍する他、青天井アタッカーとしても機能します。

ヒビキのバクフーンで倒し切れないHPの非常に高いポケモンをサーフゴーexで倒せるのが強みです。

「ヒビキの冒険」でエネルギーを手札に加えられるのもかみ合いが良いポイント。

だがや

どちらのポケモンも
エネルギー1つで
ワザが使えるね!

【要注意】ヒビキのバクフーンデッキが不利なデッキ

ヒビキのバクフーンデッキが当たると辛い不利なデッキをまとめました!

不利な相手にあたったときのためにしっかり対策しておきましょう!

不利なデッキ対策カード
ドラパルトexデッキベラカス
マキシマムベルト
リザードンexデッキまけんきハチマキ
グラビティマウンテン

ドラパルトexデッキ

非ルールポケモンが主軸のデッキにとって、ドラパルトexデッキは天敵。

ワザ「ファントムダイブ」とヨノワールの特性「カースドボム」の組み合わせでベンチ崩壊を狙われるのが厳しいポイント

対策カードとして、「ベラカス」を採用しましょう!

特性「スフィアシールド」でベンチポケモンを「ファントムダイブ」の脅威から守ってくれます。

だがや

カースドボムは防げないから
そこには注意だね!

また、ドラパルトexのHPは320と非常に高く、ヒビキのバクフーンのワザ「バディブラスト」では倒し切れません。

ACE SPECの枠を「マキシマムベルト」にすることで、一撃で倒せるようになります。

ドラパルトexのデッキレシピと回し方も紹介しています!

リザードンexデッキ

ドラパルトexデッキと並び、リザードンexデッキも非ルールポケモンが主軸のデッキにとっては天敵

リザードンexのHPは330と非常に高く、こちらもヒビキのバクフーンのワザ「バディブラスト」では倒し切れません

「まけんきハチマキ」などの火力アップ手段と「グラビティマウンテン」を組み合わせることによって、一撃で倒しましょう!

まけんきハチマキ
ポケカ公式チャンネル
だがや嫁

ダメージ補助を組み合わせて
強引に突破しよう!

ヒビキのバクフーンも2進化ポケモンなので、グラビティマウンテンを貼る際には自身のHPも下がる点に注意しましょう!

悪リザードンexのデッキレシピと回し方はこちら

ヒビキのバクフーンデッキの注意点

ヒビキのバクフーンデッキを使うときに注意したい点をまとめました!

だがや

対策されている可能性を
考えて、対策の対策を
しよう!

ダメージが少し足りない

ヒビキのバクフーンのワザ「バディブラスト」は最大280ダメージまで狙える高火力ワザ。

しかし、2進化exポケモンなどのHPが非常に高いポケモンを一撃で倒すには少しダメージが足りません

デッキの自由枠は豊富なため、足りないダメージを補助するカードを採用しましょう!

ダメージ補助手段としては、「ビクティニ」やACE SPEC「マキシマムベルト」などが特におすすめ!

ぽわぽわ

採用カードは
環境の主要なHPラインを
意識して決めよう!

中盤以降の手札干渉に要注意!

ヒビキのバクフーンデッキは、「ヒビキのマグマラシ」と「ヒビキの冒険」によって、序盤から中盤まではかなり安定した動きが可能。

しかし、ワザ「バディブラスト」の性質上ヒビキの冒険は早い段階で全てトラッシュに送られるため、中盤以降の手札干渉への耐性は低いです。

中盤以降に手札干渉を受けても復帰できるように、「ノココッチ」や「サーフゴーex」などの手札補充手段を追加で採用しましょう!

だがや

博士の研究などの
ドローサポートを
厚めに採用するのも
おすすめだよ!

\収録パックはこちら/

【まとめ】ヒビキのバクフーンデッキの回し方とデッキレシピ!おすすめの構築は基本型!

本記事では、ヒビキのバクフーンのデッキレシピ&回し方をじっくり解説しました。

デッキの評価
ヒビキのバクフーンデッキ
おすすめの型
基本型
相性が良いカード
ヒビキのマグマラシヒビキの冒険

ヒビキのバクフーンは非常にダメージ効率の良いワザを持つ優秀なカード!

シンプルで安定感が高く使いやすいので、初心者にもおすすめのデッキです!

だがや

ヒビキのバクフーンだけで戦う
シンプルな基本型がおすすめ!

ぽわぽわ

非ルールポケモン
期待の星だね♪

ポケモンカードの他のデッキレシピも紹介しています♪

ポケざんまい初級~中級者向けデッキ構築情報:じっくり解説シリーズ

\最新弾/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライターのぽわぽわです。
ポケモンカードのプレイ歴は5年以上で、最近ワンピースカードも始めました!
自身でブログも運営しており、そちらでは人生に役立つ情報やカードゲームに関する情報を発信しています。

コメント

コメントする

タップできる目次